猛暑で田んぼが枯れて茶色に…“塩分7倍”の田んぼ 3カ月経った“土壌”のいま…【新潟市】

記録的な暑さとなった今年の夏、新潟市北区では塩害で田んぼが枯れる被害がありました。通常の約7倍の塩分濃度となった土壌は現在どうなったのでしょうか。
記録的な暑さとなった今年の夏、新潟市北区では塩害で田んぼが枯れる被害がありました。通常の約7倍の塩分濃度となった土壌は現在どうなったのでしょうか。

【記者リポート】
「こちらが塩害のあった田んぼです。約3カ月前と比べると、きれいに刈り取られたところもありますが、まだ稲がそのまま残り、赤茶色から黒く変色している田んぼもみられます」

枯れた稲が残された新潟市北区の田んぼ。今年8月、この場所に襲いかかったのが「塩害」でした。

【コメ農家 五十嵐作雄さん】
「(他の農家と)“水が何か変だな”なんて言ってなめたら、ものすごくしょっぱかった」

県内では今年、梅雨明けから1カ月以上まとまった雨が降らず、新潟市北区では阿賀野川に海水が逆流。農業用水に塩分が混ざり、約11ヘクタールで稲が枯れました。

土壌からは、通常の約7倍の塩分を検出。採取したコメも…

【記者リポート】
「しょっぱい」

【新潟大学農学部 三ツ井敏明 教授】
「ですよね。確実に分かりますよね。そのまま塩分が残っていたら稲作ができない。そういう意味でも、その情報を農家さんにお渡ししようと思っている。恐らく、塩分はなくなると思う」

発生から約3カ月が経ち、心配していた土壌はどうなったのかでしょうか。

新潟大学農学部の三ツ井敏明教授は11月9日、再び土壌を採取し、塩分濃度を調べました。すると…

【新潟大学農学部 三ツ井敏明 教授】
「塩分は、ほとんど通常の正常の塩分濃度になっている。よかったねと、思った」

一部の土壌は通常と同じくらいの塩分濃度に戻ったことが分かりました。一方、黒く変色し、今も枯れた草が多いところは、まだ塩分が残っています。

【新潟大学農学部 三ツ井敏明 教授】
「これから、恐らくまだまだ、雨が降って、雪が降って、それによって徐々に塩分がなくなっていくんじゃないかと思っている」

こうした中、現場の様子にも変化が…

【記者リポート】
「こちらも枯れ果てていた田んぼなのですが、よく見ると新たな緑が、小さな芽のような物が生えていることが分かります」

【新潟大学農学部 三ツ井敏明 教授】
「農家によると、稲刈りをして、種子が落ちて、それが発芽した。雑草も含まれていると思うが、こういうふうにちゃんと成長している」

また、三ツ井教授は今回得られたデータが今後、塩害に強いコメの研究に重要な役割を果たすと話します。

【新潟大学農学部 三ツ井敏明 教授】
「温暖化のための対策を立てるためにも、重要な貴重な知見が得られるのではないかというふうには思っている。そういう意味では、良いほうに捉えてやっていきたい」最終更新日:Tue, 21 Nov 2023 19:22:22 +0900