
再来年の4月に開校を予定している新潟市立の夜間中学校について、11月10日に開かれた有識者会議でその基本計画についての最終案が取りまとめられました。
10日、開かれたのは2027年4月の開校を目指す新潟市立夜間中学校の設置に向けた有識者会議。
夜間中学校は様々な理由で義務教育を受けられなかった人などに学び直しの機会をもってもらおうと、国が各都道府県と指定都市に少なくとも1校設置するよう促しているものです。
新潟市では今年7月から学校のあり方などについて議論を重ね、10日はその基本計画の最終案が取りまとめられました。
【市の担当者】
「入学時期については、より柔軟な対応があっても良いのではないかというご意見をいただいた。開設当初は、4月と後期開始のタイミングで受け入れを行いたいと考えている」
授業は月曜~金曜の平日午後5時半に開始し、1コマ40分で4限まで。
義務教育を修了していない人だけでなく、中学校の卒業者でも不登校などで授業を十分に受けられなかった人も対象としています。
【新潟市教育委員会 夏目久義 教育長】
「新潟市民に限らず、学びを希望する方々はぜひ通っていただきたいと思っているし、こういう人口減少時代に新しい学校ができるのは喜ばしいことだと捉えて、多くの方々に知らせていきたいと思っている」
新潟市では12月下旬からパブリックコメントと校名を募集する方針です。
最終更新日:Mon, 10 Nov 2025 18:46:23 +0900



