
当時中学生だった横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから11月15日で48年が経ちます。2002年に5人の拉致被害者が帰国して以降、進展のみられない拉致問題。めぐみさんの母・早紀江さんが現在の心境、高市首相への期待を語りました。
■横田早紀江さん「精も根も尽き果てた」
下校途中だった当時中学1年生だった横田めぐみさんが新潟市で北朝鮮に拉致されたのは1977年11月15日。
【横田めぐみさんの母 早紀江さん】
「精も根も尽き果てたという感じ。もう年がいってきて、本当にもう会えないのかなと思うときもあるし、それはそれでも仕方がないなと思うともある。『長さに対してどう思いますか』と、唖然とするばかりで考えようがない」
娘が拉致されてから48年という歳月がたとうとする中、現在の心境についてこう語っためぐみさんの母・早紀江さん。
【横田早紀江さん】
「どうすれば解決の方向に向かうのかということが分からない。国民の私たちには」
日朝首脳会談をきっかけに2002年に5人の拉致被害者が帰国したとき、めぐみさんの姿がないことに涙しながらも、他の家族の様子を写真収めていた父・滋さんは娘との再会を果たせぬまま5年前に他界。
帰国を果たせていない拉致被害者の親世代は、来年2月で90歳を迎える早紀江さん一人となっています。
【横田早紀江さん】
「どこまでいけるのかなと、私たちも本当に体力がなくなってきたので、前のように元気でないのは分かっている」
■“日朝首脳会談”実現へ高市首相に寄せられる期待
ただ、早紀江さんが期待を寄せる人物がいます。
【高市首相】
「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻したい」
10月21日に就任した高市首相です。
【横田早紀江さん】
「色んなことも勉強なさっているようだし、なかなか芯の強い方だし『こんな悪いことをいつまでも放っておくことはできない』とはっきりおっしゃってくださっていたから、そういう意味では、非常に期待をしているところ」
【高市首相】
「もちろん金正恩委員長との首脳会談に臨む覚悟もできている」
早紀江さんなど拉致被害者家族と面会し、覚悟を口にした高市首相。その5日後には…
【トランプ大統領】
「私たちはこの問題を忘れたことはない。再び皆さんに会えて光栄。私たちでやれることはやる」
日米首脳会談で訪れていたアメリカ・トランプ大統領との予定になかった面会を実現させます。さらに、それから1週間も経たずして…
【高市首相】
「すでに、北朝鮮側には首脳会談をしたい旨お伝えしている」
北朝鮮側に日朝首脳会談の開催を打診したことを明らかにしていました。
家族会が発足して以降14人目となる首相が行動で、言葉で、問題解決への意思を示すことで…
【家族会 横田拓也 代表】
「私たちは高市首相に全幅の信頼を寄せている。なかなか、そこまで言って立ち上がってくださる意気込みを感じられるというのは初めてな感じ。高市さんは女性だけど、すごいなという思いは持っているし、期待をしている」
その一方で、高市首相が日朝首脳会談を実現し、解決に結びつけられるか、高市首相の手腕が試されていると拉致被害者の蓮池さんは話します。
【拉致被害者 蓮池薫さん】
「呼びかけたということだけで事態が動くのではないかという期待はあまり持てない。今後が正念場、実力の発揮どころかなというふうに見ている」
48年という歳月…娘との再会を願い続けてきた早紀江さん。
【横田早紀江さん】
「必ず1回でも、ほかの家族もみんな家族と会えるようにお願いしますというお祈りはいつもしている」
政府には、その願いを一日も早く実現することが求められます。
最終更新日:Tue, 11 Nov 2025 22:00:00 +0900



