液状化で“傾いた家”どう直す?放置すると体に影響も…専門業者「基礎や土台を直せる仕組みも必要」

今回の地震では新潟市で液状化による被害が多く発生しました。液状化で傾いた家はどのように直したらいいのか専門の業者に聞きました。
今回の地震では新潟市で液状化による被害が多く発生しました。液状化で傾いた家はどのように直したらいいのか専門の業者に聞きました。

地盤調査などを専門とする新潟市江南区の丸高重量。

【丸高重量 高橋節夫 社長】
「そのエリアで地盤改良をしている、していないに関わらず(家が)下がっているというのが現状」

こちらの会社は家を建てる際の地盤改良などを行っていて、能登半島地震以降、液状化による家の傾き被害などの相談が相次いでいると言います。

家を建てる際には地盤を調査し、家が沈まないようにする必要がありますが…

【丸高重量 高橋節夫 社長】
「今の国の法律の中では、住宅に関して“液状化対策をしろ”ということはない。ビルなどだったら液状化対策を考えた設計をしているが、(住宅は)液状化対策の地盤改良ではないわけだから、液状化しない状態を想定し、住宅が傾かない設計になっている」

しかし、家が傾いている状態を放置すると体に影響も…

【丸高重量 高橋節夫 社長】
「1mで5mm下がる(傾く)。それ以上のところにいると、めまいを感じたりする」

【丸高重量 経営管理部 今田達也 部長】
「頭痛がするとか、特に寝るときに低いほうに頭を向けて寝たりすると、そういう症状を訴えられるお客様もいる」

では、傾いた家はどのように直したらいいのでしょうか。

【丸高重量 高橋節夫 社長】
「”基礎ごと上げる”という作業と、”土台から上げる”という作業。現場のその状況による」

丸高重量によりますと、大きく2つの方法があり、1つは土に埋まっている基礎の下にジャッキを入れ、基礎ごと水平にしてから固定する方法。

もう1つは、基礎とその上にある土台の間にジャッキを入れ、土台のみを水平にして直す方法です。

【丸高重量 経営管理部 今田達也 部長】
「古い家だと廊下に隙間が空いてしまったりとか、家自体にダメージが発生したりとかある。土台を直してから、それに合わせて建物の不具合も直していくという流れじゃないかなと思う」

一方、地盤の深くまで調査や改良をすることは高額になるうえ難しく、高橋社長はもし家が傾いた際にも、すぐに土台や基礎を直せるような家の仕組みづくりも必要だと指摘します。

【丸高重量 高橋節夫 社長】
「例えば基礎にジャッキを入れるための空間をつくっておくとか。雨漏りとかの原因にもなるだろうし、まずはとにかく平らな状況がいいと思う。住宅を直すうえで、大工さんと連携を取って仕事をするというのが基本なので、まずは、知り合いの大工さんに声をかけられたほうがいいと思う」最終更新日:Fri, 12 Jan 2024 19:14:25 +0900