津波警報発表も…対応分かれた“避難指示” 発令しなかった糸魚川市「指示待ちすると生命の危険が…」

能登半島地震では、発生後まもなく新潟県内の沿岸部で「津波警報」が発令されましたこの津波警報を受けて、自治体の対応が分かれたのが住民への避難指示です。
能登半島地震では、発生後まもなく新潟県内の沿岸部で「津波警報」が発令されましたこの津波警報を受けて、自治体の対応が分かれたのが住民への避難指示です。

糸魚川市では今回、避難指示は出ませんでしたが、日頃からの備えによって多くの市民が自主避難できていたといいます。

地震発生から約20分…上越市関川に設置された国土交通省の河川カメラが捉えたのは津波です。

県内では地震発生後津波警報が発表され、県内は柏崎市鯨波で最大40cmの津波を観測。

また、地域によっては2mほどの高さに津波が達したとする専門家の分析もあります。

人的被害はありませんでしたが、今回の津波警報で自治体の対応が分かれたのが住民への避難指示です。糸魚川市では…

【糸魚川市消防本部 竹田健一消防長】
「今回は避難指示ではなく、津波警報により、皆さんがご自身で身の安全を確保していただくと市長から判断いただいた」

これまで津波を想定した避難訓練などを実施してきたことから、避難は住民の判断に任せるとして避難指示を出しませんでした。

【糸魚川市 米田徹 市長】
「指示待ちということをしていることによって生命の危険になることが多いのではと思っているので、常日頃から避難訓練の場合においては、そういうようなお願いをさせていただいている」

沿岸部の市民はこうした日頃からの備えによって素早い避難行動ができていたといいます。

【記者リポート】
「海がすぐ目の前にある糸魚川市大町。こちらでは地震が発生した際、住民の方々、避難指示を待つことなく、一時避難場所の糸魚川駅へと避難しました」

【避難した人】
「いつも避難訓練しているから、新幹線のホームへ行った」

【避難した人】
「訓練しているということはすごく大きい。何も考えないで駅に行った。そうしたら、みんな近所の方も行っていた」

県内には12の市町村が沿岸部にありますが、避難指示を出したのは新潟市や新発田市など6市町で糸魚川市や村上市では出されませんでした。

避難指示は出していなくても、メールなどで高台への避難を呼びかけた自治体もありましたが、中には避難指示を出す基準のない自治体もあり、市民からは行政の指示を望む声も聞かれました。

【市民】
「津波は心配ないから『(避難)いいよ』とか『とにかく高台へ逃げなさい』とか、マイクで放送してもらったほうがいいように思った」

糸魚川市では今回の地震を受け、地震や津波に対する避難対応を振り返り、今後の対応を協議することにしています。最終更新日:Thu, 18 Jan 2024 18:58:30 +0900