“新潟バイパス”の単独事故…“制御困難なスピード”で運転か 危険運転致傷の疑いで看護師の男を逮捕

6月2日午後、新潟市東区の新潟バイパス上り線で発生した車の単独事故で、警察は制御が困難なスピードで車を運転していた疑いで運転手の看護師の男を逮捕しました。
6月2日午後、新潟市東区の新潟バイパス上り線で発生した車の単独事故で、警察は制御が困難なスピードで車を運転していた疑いで運転手の看護師の男を逮捕しました。

危険運転致傷の疑いで逮捕されたのは、新潟市西区の看護師の男(23)です。

男は6月2日午後1時半前、新潟市東区寺山地内の国道7号新潟バイパス上り線で進行を制御することが困難なスピードで普通乗用車を運転。車を進行方向左側のガードレールに衝突させ、後部座席に同乗していた男性(23)に重症頭部外傷などの傷害を負わせた上、助手席に同乗していた男性(23)に頸椎捻挫などの傷害を負わせた疑いが持たれています。

警察によりますと、男はバイパスで制限速度の70キロを大幅に超える速度で車を走行。事故により、自身も左足の指を欠損する重傷を負い入院していましたが、警察は男の退院をもって逮捕しました。

男は「速度を出して事故を起こした」と容疑を認めています。

一方、後部座席に乗っていた男性は現在も意識不明の重体で、事故により車外に投げ出されていたことから、警察は男性がシートベルトを着けていなかったとみています。

また、事故現場では当時雨が降っていて、路面が濡れた状態でした。警察が事故当時の状況について詳しく調べています。最終更新日:Wed, 12 Jun 2024 12:12:44 +0900