フリーアナウンサー・安東弘樹さんが2年ぶりに登場!初料理コーナー&純喫茶のスパゲティグラタンや本格インドカレーを紹介【高濱優生乃のスマスタあとがき】

先週1月18日のスマイルスタジアム、ゲストはフリーアナウンサーの安東弘樹さん!
ゲストはフリーアナウンサー・安東弘樹さん

先週1月18日のスマイルスタジアム、ゲストはフリーアナウンサーの安東弘樹さん!
アナウンス歴35年ということで、入社一年目の私とは、アナウンス歴34年差!
幼少期から見ていた安東さんとお仕事ができる日がくるなんて、夢のようでした。

今回の放送では、安藤さんが今年5月24日(土)25日(日)に行われる長岡米百俵フェスの魅力をたっぷり紹介していただきました!米フェス出演者の発表は1月31日(金)。お楽しみに!!

【グルット・三条市】美味しいお店が認めるお店を紹介!昭和48年創業の中国料理店の本格インドカレー&地元で大人気姉妹の愛がつまったラーメン

本格インドカレー

美味しいお店が認める飲食店は美味しいお店!ということで、リレー形式で飲食店を紹介するグルット♪
スマスタの人気グルメコーナーに、初めて行ってきました!

今回訪れたのは、三条市の「中国料理・華園」。創業昭和48年、約50年にわたり地域に愛される町中華のお店が、去年11月末にリニューアルオープンしました!

そんなお店のいちおしは「本格インドカレー」!!

中国料理のお店で「本格インドカレー」?と思うかもしれませんが、
1964年の東京オリンピックでインドの選手村の料理を担当した師匠から伝えられ、いまも愛される人気メニューです。

スパイスがしっかりときいたまさに本格的な味。
強めの辛みが味わえる一方、トマトの酸味も感じられさっぱりいただけます。

ライスだけでなくインドの伝統的な平たいパン・チャパティもついています。
ルーの味わいがより鮮明に感じられ、本場の雰囲気が楽しめます。

【大人気!】華園の名物・姉妹ラーメン!家族で作り上げた愛のこもった一杯に心あたたまる♪

姉妹ラーメン

2品目は、華園名物・姉妹ラーメン!
炒めもやしのあんかけ麺!

とろみのあるスープが麺に絡んで食べ応え抜群!醤油ベースのスープは優しい味わいながらもオリジナルの香辛料のピリ辛な味わいが癖になり、お箸が止まりません!
具材には、刻まれたザーサイやメンマが入っていて歯ごたえが楽しめる一品です。

具材にはザーサイやメンマ豚肉と食感が楽しい姉妹ラーメン

「姉妹ラーメン」というネーミング、気になりますよね。
実は、先代の店主が姉妹でレシピを考えたため「姉妹ラーメン」という名前がついたそうです!
家族の愛がつまったラーメンに心も体もあたたまります。

お店の方と2ショット

ずっと昔から通っていたかのような親しみを感じるお店で、地域に愛され続ける理由が分かりました。
皆さんもぜひ行ってみて下さい!!

【レトロ純喫茶】あつあつホタテグラタン&ご褒美小倉パフェ

まるで昭和にタイムスリップしたかのような店内

2軒目は、JR東燕三条駅の近くにある喫茶店「コーヒー村」。
創業は昭和51年!
ドアを開けると昭和にタイムスリップしたかのような店内が広がります。

ちなみに、店名「コーヒー村」は、喫茶店を気楽に集まれる村のような場所にしてほしいという願いから名付けられたそうです。

アツアツのホタテスパゲティグラタン

1品目は、ホタテのスパゲティグラタン。

こんがりと焼かれたチーズにフォークを入れると、中からホワイトソースを纏ったスパゲティが!!
まろやかなソースがたっぷり絡んだスパゲティは、最後までアツアツで楽しめます♪
具材にはホタテの身が贅沢に入っていて、満足感のある一品です!

ホワイトソースを纏ったスパゲティ
小倉パフェ

2品目は、小倉パフェ。
自分へのご褒美にもピッタリ♪
自家製の小豆や、大きくカットされたフルーツがトッピングされた贅沢パフェ!

アイスや生クリームもたっぷり入っているので食べ応えのある一品です。

特製ブレンドコーヒー

お店オリジナルのコーヒーは、昔ながらのサイフォンを使って抽出。
香りが広がり、すっきりとした味わいです。

 

レトロな店内でほっと一息

私高濱の出身地・兵庫県は、日本最古といわれるコーヒー店があり喫茶店文化が強く根付いている地域です。
そのため祖父は、行きつけの喫茶店に毎日通うほどの喫茶店マニア!!
そんな祖父を連れて行ってあげたいな・・・と思わず夢が膨らむような素敵なお店でした。

お店の方と恒例チェキ撮影

【炎の料理マスターへの道】料理コーナーに初挑戦!高濱の料理の腕前は!?ツッコミ上手な和子先生から絶品鶏むねレシピを伝授!

鶏肉の観音開きに初挑戦!

料理のプロフェッショナルから教わりながら、美味しいレシピをご紹介!
「炎の料理マスターへの道」に、初登場しました!

記念すべき1回目は
鶏むね肉のチーズソース!

上手にできるか不安でしたが、
初めて挑戦した、鶏肉の観音開きもなんとかクリア(?)

お手本で、先生が切った鶏肉は均等な厚さで仕上がっていて、とても綺麗!感動しました。。。

鶏むね肉のチーズソース

鶏むね肉のチーズソースの完成!

鶏肉の肉汁も加わったソースは、濃厚な味わいでやわらかな鶏むね肉と相性抜群!!
作り方は簡単なのに、野菜やキノコなど、どんな具材にも合う万能ソースです♪

和子先生とぱしゃり

【レシピ】
材料

鶏むね肉 400g
サラダ油 大さじ1
白ワイン 大さじ1
Aニンニク 1/2片(すりおろす)
A塩 小さじ1
A黒コショウ 少々

●チーズソース

生クリーム 100ml
チーズ 70g
塩 少々
黒コショウ 少々

1. 鶏肉は厚みを均一にして、Aをすりこむ。
2. フライパンにサラダ油をしき、鶏肉を皮目から焼く。焼き色が付いたら裏返し白ワインを加え蓋をして蒸らしながら火を通す。
3. 別のフライパンにチーズソースの材料を入れ、中火で溶かす。 分離しないようにゆっくり溶かすことがポイント。
4. 鶏肉に火が通ったら食べやすく切り、盛り付け、ブロッコリーやジャガイモを添える。チーズソースに肉汁を加え温め、かける。

ちなみに、チーズはどんな種類を使っても良いですが、ワインなどのおつまみにする場合は、ゴルゴンゾーラチーズでソースを作るとより大人な味わいが楽しめます♪
より分かりやすい調理工程の写真付きのレシピは、スマスタホームページに載っていますのでぜひご覧下さい♪

普段は単純な作業でできる料理しか作らない私ですが、これからはこのコーナーで修行を積み、料理マスターを目指します!

フリーアナウンサー安東弘樹さんが今年5月に開催のながおか米百俵フェスの魅力をスタジオ解説!大先輩の圧巻のプレゼンに新人アナ・高濱が釘付け!!

プレゼンをする安東弘樹さん

番組終盤は、フリーアナウンサーの安東さんが
様々なアーティストが長岡に集う「ながおか米百俵フェス~花火と食と音楽と~」通称米フェスの魅力をスタジオで解説してくださいました!

放送を見逃した皆様にも今年の米フェスの魅力を知って頂きたいので、ここからはスタジオでの安東さんの言葉も借りつつ、ちょこっとご紹介します。

今年の米フェスはリニューアルポイントがたくさん!

これまでは、10月に東山ファミリーランドで開催されていましたが、今年は
5月24日・25日の二日間、国営越後丘陵公園で開催されます!
会場と時期を変えて、さらにパワーアップします!!

さらに!今年はイベントロゴがリニューアル!!
アルファベットのCOMEを起用し、「Come on!」の気持ちを込めた素敵なデザインです!

新しい会場の様子や、新ロゴの開発を担当した会社への取材の様子は、来月スマイルスタジアムで放送予定です!お楽しみに♪

また、米フェスに関する情報は、今後スマイルスタジアムでも随時公開します!!
今年の「come fes」にご期待ください♪

 

【一人前のアナウンサーを目指して】2度目のスマスタ!成長が感じられた!?日々進歩を続けます♪

1月18日スマイルスタジアム・エンディング

今回で二度目のスマイルスタジアム!
ご覧になった方からは「前回よりは緊張が和らいでいたね」と感想をもらうなど、少し成長を感じて頂けたようです。

しかし、まだまだ緊張は収まらず。
そんな悩みを、34年先輩の安東さんに相談してみました。
すると
「私も今でも緊張する。緊張することは悪いことなんかじゃないよ。」とアドバイス!
その言葉がとても温かく、また来週に向けて頑張ろうというやる気が満ちあふれてきました!
このメッセージを胸に次回以降も頑張ります!!

今週も土曜夕方6時スマイルスタジアムをよろしくお願いします♪

最終更新日:Fri, 24 Jan 2025 17:28:37 +0900