
ガソリンの価格高騰が続く中、政府は22日に定額補助を開始します。1リットルあたり5円引き下げ、段階的に最大10円まで引き下げられる方針です。
物価高対策として政府が22日に開始するガソリン価格の定額補助。しかし、21日に新潟市西蒲区のガソリンスタンドを訪ねてみると。
【来店客】
「170円くらいまでは見たんだけど、今日見たら、え、164円てびっくりして」
【来店客】
「きのうまで169円だったかと思うんですけど、きょうちょうど通ったら安くなってたので」
政府の定額補助により、22日からガソリン1リットルあたり5円引き下げられますが、こちらの店舗では引き下げ初日の22日に給油が集中し、混乱しないように1日前倒しで価格を引き下げたと言います。
【イエスト 平倉浩幸常務】
「今週に入りまして買い控え、この先下がると思うお客さんが我慢して給油をあまり入れない、そうしますとこういう炎天下の中でガス欠でもされたらお客さんがいたら困るんでうちができるかぎり精一杯今日から下げました、そういう方を守るために」
【来店客】
「助かりますね、でもだいぶ高いんでもう少し下げてもらえたら、物価高いんで生活する上ではちょっと…」
政府は1リットルあたり最大10円まで引き下げる方針ですが、流通に混乱が生じないようにまずは5円から始め、段階的に補助額を増やしていくことにしています。
また、在庫を抱えているガソリンスタンドもあるため補助の効果が出るまでに一定の期間がかかる場合があるということです。
【イエスト 平倉浩幸常務】
「在庫は高い(価格の)在庫ですけど、日頃皆さんいっぱい使ってもらってるんでそこは男気を出しました」
19日時点の新潟県内のレギュラーガソリン1リットルあたりの平均販売価格は181円で4週連続の値下がりとなっていますが、高値水準が続く中で始まる政府の定額補助。ただ、補助がいつまで継続されるのかは未定です。
最終更新日:Wed, 21 May 2025 18:59:22 +0900