“おけさ柿”小ぶり傾向も糖度は例年以上!ビタミンCやポリフェノール含み栄養も満点「風邪ひきやすい秋にたくさん食べて」

新潟が誇る秋の味覚『おけさ柿』をご紹介します。今年は高温少雨により小玉傾向ですが、糖度は例年以上に高いということです。気になる味を藤森麻友アナウンサーがリポートしました。

新潟が誇る秋の味覚『おけさ柿』をご紹介します。今年は高温少雨により小玉傾向ですが、糖度は例年以上に高いということです。気になる味を藤森麻友アナウンサーがリポートしました。

10月20日、新潟市江南区の新潟市中央卸売市場に並んでいたのは、10月上旬~11月中旬までが旬のおけさ柿。

種がなく、糖度が高いことから人気の品種ですが、今年は高温少雨により影響が出たといいます。

【新潟中央青果 荒木しおん さん】
「今年は雨が少なかったため、玉のサイズが小さめの出来になっている」

それでも…

【新潟中央青果 荒木しおん さん】
「日照時間が多く、太陽の光をたくさん浴びているので、とても甘い仕上がりになっている」

糖度は例年以上に高くなったといいます。その味は?

【藤森麻友アナウンサー】
「甘い。さっぱりとした味わいの中に、ほんのりとした甘さがどんどん広がる。種がないので食べやすいです」

同じ大きさであれば、重いほうが選ぶのがおいしいおけさ柿を見分けるポイント。そして、食べるタイミングも重要です。

【新潟中央青果 荒木しおん さん】
「すぐに食べるとかたく、さっぱりとした味になっているが、常温で3~4日置くと、とてもなめらかで優しい口当たりになる」

食べるタイミングによって様々な食感・味わいを楽しめるおけさ柿は栄養も満点です。

【新潟中央青果 荒木しおん さん】
「柿はビタミンCやポリフェノールがたくさん入っているので風邪のひきやすい秋にたくさん食べ、健康になってもらいたい」

体調を崩しやすい季節の変わり目を、秋の味覚で乗り越えてはいかがでしょうか?

最終更新日:Mon, 20 Oct 2025 22:00:00 +0900