

今年6月から10月までの間、60代女性がSNSを通じて日本人男性とみられる相手から投資を勧められ、複数回に渡って現金合計約8160万円をだまし取られる被害がありました。警察はSNS型投資詐欺とみて捜査しています。
現金約8160万円の被害に遭ったのは、魚沼市に住む60代女性です。
女性は今年6月1日、スマートフォンで動画配信サイトの投資関係の動画を見ていた際、海外の金融機関を語る広告が表示され、画面上のリンクをタップしたところ、SNSに誘導されました。
その後、SNSで日本人男性とみられる相手から「投資」を勧められ、スマートフォンに「投資用アプリ」をインストールし、指定された口座に10万円を振り込んだところ、アプリ上には利益が出たことを知らせる表示が。
女性は相手を信用し、10月25日までの間、計18回、現金合計約81600万円を指定された口座に振り込んだほか、駅などで現金を受け取りに来た「海外の金融機関の職員」を名乗る男に手渡すなどし、現金をだまし取られたということです。
その後、女性から話を聞いた家族が、女性を連れて警察に相談したことで事案が発覚。
警察はSNS型投資詐欺とみて、捜査を進めているほか、会ったことのない人からSNSなどで「投資」を勧められた場合は、詐欺を疑い、すぐに家族や警察に相談するよう呼びかけています。
最終更新日:Tue, 04 Nov 2025 22:10:00 +0900



