
新型コロナウイルスの感染者数は5類移行に伴い、全数把握から、指定した医療機関が毎週1回、報告を上げる定点把握に切り替わりました。
新潟県は5月18日、5類移行後、初めて定点当たりの報告数を発表。
先週1週間の報告数は4.3人で、前週に比べ増加しました。
保健所管内別では、糸魚川保健所管内で12.67人、新発田保健所管内で7.57人となっています。
また、病床使用率は一日当たり10%前後で、17日現在、重症者はおらず、中等症は12人となっています。
【県感染症対策・薬務課 昆伸二 課長】
「陽性の場合は外出を控えて、症状が軽い場合は自宅等で療養してもらいたい」
県は現在、新型コロナウイルスに関する警報や注意報の基準は設けていませんが、県は今後も感染状況に合わせた注意喚起を行う方針です。