「応援できてうれしい」運動会の“声出し応援”解禁!児童も保護者も大盛り上がり【新潟市】

新型コロナウイルスが5類に移行し、小学校の運動会には声援が戻ってきています。運動会を開いた新潟市の小学校では、競技中の声援も解禁され、仲間を応援する児童の姿が見られました。

NST新潟総合テレビ
新型コロナウイルスが5類に移行し、小学校の運動会には声援が戻ってきています。運動会を開いた新潟市の小学校では、競技中の声援も解禁され、仲間を応援する児童の姿が見られました。

【白組応援団長】
「見ている人に勇気や感動を与えられる運動会にしましょう!」

新潟市中央区の笹口小学校で、5月20日に開かれた運動会。

去年は応援合戦のときのみの応援でしたが、新型コロナウイルスが5類に移行した今年は、競技中の声出し応援も可能に。

【応援席】
「頑張れ~、頑張れ~!」

子どもたちはマスクを外して、仲間に大きな声援を送ります。

さらに去年までは各家庭2人までとされていた観戦の制限も撤廃。校庭を取り囲む保護者などからも声援が飛び、どの競技も大盛り上がりです。

【保護者】
「新型コロナが明けて、外でのびのびと大きな声を出して応援できたので、すごくうれしかった」

【保護者】
「おじいちゃん・おばあちゃんも誘って来た。みんなの目があって、たくさん拍手があると盛り上がるし、いいなと思って、楽しかった」

保護者や地域の人も参加して、にいがた甚句を踊るなど、そこには地域で楽しむ運動会の姿が。

時間は短縮されたままで、午前中のみの開催ではありましたが、全力で仲間を応援し、全力で駆け抜けた運動会。

【赤組応援団長】
「みんなで協力して、全校で集まってやれてすごく楽しかった」

【白組応援団長】
「(去年は)すごく悔しいというか、悲しい感じがしていた。その応援団長の思いも今年とれたかなというのはある。今年はとてもいい運動会で、とても楽しい運動会」

【保護者】
「食べたいものを食べさせてあげたい。いっぱい食べるので」

【白組応援団長】
「じゃあ焼肉連れて行って!」

児童にとっては、最高の思い出となったようです。