30日(木)は平地含め“大雪”のおそれ 予想より寒気強まった場合“警報級”も…交通の乱れなどに注意

冬型の気圧配置が続き、1月29日の新潟県内は大気の非常に不安定な状態となっています。30日は平地を含め大雪となるおそれがあり、交通の乱れなどに注意が必要です。

冬型の気圧配置が続き、1月29日の新潟県内は大気の非常に不安定な状態となっています。30日は平地を含め大雪となるおそれがあり、交通の乱れなどに注意が必要です。

29日朝の新潟市中央区。路面には湿った雪が積もり、防寒対策をしながら慎重に歩く人の姿がみられました。

寒気が流れ込み、大気の非常に不安定な状態となっている県内。

各地で雪を伴い強い風が吹き、最大瞬間風速は佐渡市相川で24.5m/s、長岡市寺泊で23.6m/sを観測しました。

山沿いでも雪の降り方が一時強まりました。

【住民】
「このまま終わってくれれば楽な冬だったが、そんなわけにもいかないか」

30日は平地を含め大雪となるところがある見込みで、上・中越では予想より寒気が強まった場合には、警報級の大雪となるおそれもあります。

30日夕方までの24時間に降る雪の量は上・中越の山沿いで最大70cm、中越の平地で40cmなどと予想されています。

新潟地方気象台は、30日は上・中越で朝から夜遅くにかけ大雪による交通の乱れに十分注意するほか、県内全域で落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。

最終更新日:Wed, 29 Jan 2025 18:42:21 +0900