

4月17日、新潟県佐渡市で誤って有毒植物のコバイケソウを食べた70代女性が食中毒になったことがわかりました。県は種類の判定ができない植物は採らない、食べない、売らない、人にあげないよう呼び掛けています。

4月17日午前、新潟県佐渡保健所管内の医療機関から佐渡保健所に、有毒植物による食中毒と思われる症状を呈した患者1人を診察した旨の連絡がありました。
保健所が調査した結果、15日に佐渡市に住む70代女性が佐渡市内の山中で「オオバギボウシ(ウルイ)」と思って採取した野草を、16 日午後5時ころに自宅でおひたしにして1人で食べたところ、約5分後からおう吐、下痢、口周りのしびれ、血圧降下等の症状を呈し、女性は午後7時ころ、佐渡市内の医療機関を受診しました。
佐渡保健所が、野草の調理済み残品を専門家に鑑別依頼したところ、有毒植物の「コバイケイソウ」であることが判明。患者の症状がコバイケイソウによる中毒の症状と一致することや医師から食中毒の届出があったことから、コバイケイソウによる食中毒と断定しました。
県は種類の判定ができない植物は「採らない」「食べない」「売らない」「人にあげない」ほか、確実に鑑定できる専門知識のある人に鑑別してもらうよう呼び掛けています。
最終更新日:Fri, 18 Apr 2025 16:50:00 +0900