リポーター・諸星亜佐美さん:
南魚沼市にやってきました。まずは郷土料理をいただきましょう

リポーター・諸星亜佐美さん
お風呂の前に、郷土料理で腹ごしらえ!
諸星さんが最初に訪れたのは古民家風の外観が特徴的な「上田の郷」。食事処としても人気なほか、稲刈り体験・そば打ち体験などさまざまな体験もできる。

上田の郷(南魚沼市長崎2970-1)
注文し、しばらくして運ばれてきたのが山盛りのどんぶり。

店内は天井が高く広々としている
上田の郷・店員さん:
こちらは南魚沼の郷土料理「きりざい丼」です
「きりざい」は、雪が降る前に採れた野菜で作った野沢菜やたくあんなどを刻んで、納豆と混ぜたもの。

きりざい丼(小鉢・漬物・けんちん汁・果物付き) 1000円
さっそく食べてみると…
リポーター・諸星さん:
野沢菜とたくあんのポリポリした食感が楽しいですね。おいしい
このお店では、ピリ辛の”神楽南蛮みそ”も添えられていて、さらにご飯がすすむ。

手前に乗っているのが、唐辛子の一種である神楽南蛮と味噌を混ぜた”神楽南蛮みそ”
「きりざい丼」はこの地域で昔から日常的に食べられている家庭料理で、給食で提供している学校もあるそう。
手軽にできそうな南魚沼の味。ぜひ自宅でも試してほしい一品だ。
南魚沼市は戦国武将・直江兼続生誕の地。続いて諸星さんがやってきたのは、直江兼続が生まれ育ったと言われる「坂戸城」の名を冠した温泉宿だ。
リポーター・諸星さん:
こちらのお風呂、とてもすごいと聞いています。とても楽しみです

温泉宿 坂戸城 (南魚沼市坂戸)

直江兼続ゆかりの地を感じさせる展示品がずらりと並ぶ
温泉浴場に入り、さらに奥に進んでいくと…
リポーター・諸星さん:
和室なのにお風呂があります!露天風呂?

月みかげの湯 開運茶室露天風呂
坂戸城名物の開運茶室露天風呂。この露天風呂は茶室を模した作りになっていて、畳の真ん中に湯舟があるのが特徴だ。
そして湯口には…
リポーター・諸星さん:
ここに、なんと小判があるんですよ

湯口に沈んでいる小判
この小判は、開運を授かるようにと甲子大黒天本山で開運祈願を行ったもの。
これは、上杉家執政・直江兼続が、豊臣秀吉から「領土と金を与える」という誘いを「主君は上杉景勝のみ」と断った逸話からきているんだとか。

「和室のようなお風呂で不思議な気分だ」と話す諸星さん
坂戸城は宿泊だけでなく、日帰り入浴も可能。(念のため事前に電話で確認を)
茶室露天風呂で開運にあやかってみてはいかがだろうか。