五泉市の早出川で8月31日行われたのは、阿賀野川河川事務所が企画した地元の小学校の4年生を対象にした水生生物の調査会です。
川にすむ生物を調べ、水質を調査することが狙いですが…
【飛田厚史アナウンサー】
「早出川の観察会です。実は水位が低下していて、水生生物への影響も心配されています」
上流にある早出川ダムの貯水率は31日午前10時現在でわずか3%ほどと少なく、早出川の水位も…
【阿賀野川河川事務所 専用調整課 山岸裕子 課長】
「去年の31日の平均水位から比べると、けさの7時時点は30cmほど低い」
川の水位の低下によりこんな影響が。
【児童】
「(生き物)いないかな」
【建設環境研究所 技術部 高木真也 部長】
「水が少なくなって流れが若干弱くなり、暖かくなってしまう」
水不足と高温で水面近くの水温が上がり、生き物は水温の低い川底に潜ったと考えられるといいます。それでも…
【児童】
「すごい!俺、つかまえた。これ何ですか?」
【スタッフ】
「ヌマエビの仲間だと思う」
児童は川底から昆虫を次々に発見。サワガニなどきれいな水にすむ生き物も見つかり、早出川の水質が良好に保たれていることが分かりました。
【児童】
「エビとか色々な魚がいっぱいた。雨が降って、水がいっぱい増えてほしい」
【児童】
「虫がいなくならないように、すごくきれいな水であってほしい」
【阿賀野川河川事務所 専用調整課 山岸裕子 課長】
「水はつくれるわけでもないので、水がもってくれて、生物も無事に生きてくれていたらいいと思う」
この日の調査に協力した建設環境研究所は「水不足が続くと、川が一部干上がり、昆虫や魚の生態に影響が出る恐れもある」と指摘しています。最終更新日:Thu, 31 Aug 2023 18:37:10 +0900