“自動運転バス”が電柱の支線に接触 手動運転中に操作ミスで対向車線に…ケガ人なし 新潟・弥彦村

11日午前、新潟県弥彦村の県道で、自動運転バスを手動に切り替えて運転していたところ、操作を誤り、電柱の支線に接触する事故がありました。この事故でケガをした人はいませんでした。
11日午前、新潟県弥彦村の県道で、自動運転バスを手動に切り替えて運転していたところ、操作を誤り、電柱の支線に接触する事故がありました。この事故でケガをした人はいませんでした。

11日午前9時半すぎ、弥彦村矢作の県道で、今年2月に導入された自動運転バスが電柱の支線に接触する事故を起こしました。バスは道路の路肩に停車している車両を回避するため、手動に切り替えて走行していて、操作ミスによって対向車線にはみ出し、反対側の路肩にある電柱の支線に接触。車両右手前方のセンサーが破損したということです。

この事故によるケガ人はおらず、他の車両との接触はありませんでした。

弥彦村によりますと、バスはセンサーが破損したため、自動運転が出来ない状態で、車両はもう1台あるものの、事故の原因が分かるまですべての路線で運行を休止するということです。

村は事故の原因をドライブレコーダーやログ解析によって確認していて、原因が分かり次第、対応策をまとめ、運行再開について関係機関と協議する方針です。最終更新日:Wed, 12 Jun 2024 12:40:09 +0900