佐渡で一年の豊作願う“御田植神事” 新潟県の無形民俗文化財に地元の子どもたちも参加!

新潟県佐渡市赤泊地区の五所神社で2月6日、一年の豊作を願う『御田植神事』が行われました。

新潟県佐渡市赤泊地区の五所神社で2月6日、一年の豊作を願う『御田植神事』が行われました。

江戸時代から続くといわれ、県の無形民俗文化財に指定されている御田植神事。

氏子が、田起こしや田植えの所作を奉納し、地元の子どもたちが木の棒で板を叩き、鳥や害虫を追い払う役を演じました。

【子ども】
「楽しかった」

【子ども】
「こういう行事はできるだけ参加したい」

【五所神社 風間昌平 宮司】
「稲刈りのときに、“豊作だ”と笑顔でコンバインがスムーズに走れるといいなと思ってお願いした」

最終更新日:Fri, 07 Feb 2025 19:31:15 +0900