大雪時は要注意!?“イノシシ”の人身被害相次ぐ…雪が苦手なイノシシ 一度道に出たら山に帰れず「遭遇したら物陰に隠れて」

大雪によって注意が必要となるのがイノシシによる人身被害です。2月11日から12日にかけ、新潟県上越市でイノシシに突進され、男女3人がケガをする人身被害がありました。専門家に注意点を聞きました。

大雪によって注意が必要となるのがイノシシによる人身被害です。2月11日から12日にかけ、新潟県上越市でイノシシに突進され、男女3人がケガをする人身被害がありました。専門家に注意点を聞きました。

■イノシシ突進で3人ケガ…その後無事捕獲

【目撃した人】
「除雪をしていたら、娘さんが走ってきて『お父さんが、お父さんが』と言うので、『どうしたの?』と聞いたら『イノシシに足をやられた』と」

12日午前11時半すぎ、上越市三和区で80代の男性が体長1mほどのイノシシに突進されケガをしました。

11日にもこの現場から数百m離れた場所で60代の男女がイノシシに手足をかまれる被害がありました。いずれも同じ個体と見られています。

被害が相次ぎ、市や警察・地元の猟友会が警戒する中…

【リポート】
「現場から数百m離れた場所でまた何かあったようです」

「(Q.何かあった?)イノシシまたちょっと発見したということで、今ちょっと探索している」

3人を襲ったとみられるイノシシを用水路で発見。

「行った、行った」
「網に引っかかるぞ」
「そっちに行きました」
「もう一回そっちに行きましたよ」

イノシシの逃げ道を塞ぎながら対応にあたりますが…

【リポート】
「連日の大雪により、イノシシの逃げた用水路の状況が見えづらくなっています」

大雪の影響で捕獲作業は難航。

それでも地元の猟友会などと連携し、イノシシを無事捕獲しました。

【地元の町内会長】
「もちろん安心。このまま生きていれば、またおそらく被害に遭う方がもっと増えるかと思う」

■雪が苦手なイノシシ…遭遇したときの対処法は?

一体なぜ、被害が相次いだのか…クマやイノシシなどの生態に詳しい長岡技術科学大学の山本麻希准教授は大雪との関連を指摘します。

【長岡技術科学大学 山本麻希 准教授】
「大雪が降ることによって、除雪をした雪が道路の脇に1m以上高く積まれている状態。イノシシは足が短いので、すごく雪が苦手。一度道に出てきちゃうと(山に)帰れない」

県内では大雪となった2020年度にもイノシシにより9人がケガをしています。では、イノシシに遭遇した際、どう対処すれば良いのでしょうか。

【長岡技術科学大学 山本麻希 准教授】
「(対策は)高い所に登るか、あるいは塀の後ろ・木の後ろ、最初の初速でぶつかられると大ケガになるので、物陰に隠れることをおすすめしている」

また、イノシシは指などを噛みちぎる力があるため、イノシシに襲われた際には、クマの防御姿勢とは異なり、体を丸めるような形で急所を守ることが重要です。

最終更新日:Thu, 13 Feb 2025 18:44:43 +0900