
2月18日、強い寒気が流れ込んでいるため、新潟県内は山沿いを中心に大雪となっています。上・中越の山沿いでは19日夕方にかけて大雪による交通の乱れに注意・警戒が必要です。
■「やめてほしい」強い寒気の影響で再び大雪に…
18日、電光掲示板が示す気温はー4℃…厳しい冷え込みの中、しんしんと雪が降っていたのは妙高市関山です。
午前10時までの24時間に34cmの降雪を記録。午後5時現在の積雪は198cmとなっています。
【妙高市関山の住民】
「前回の1週間で終わりかなと思ったが、また1週間続くのでびっくりした。もう終わったかと思って楽々していたらこんな感じで。覚悟はしていたけど、体力的に相当…やめてほしいなという感じがする」
強い寒気が流れ込んでいる影響で広い範囲で大雪となっている県内。
【記者リポート】
「長岡市山古志地区、バサバサと雪が降ってきました。屋根の上には1m以上の雪が積もっています」
【長岡市山古志地区の住民】
「(前回は)このくらいなら大丈夫かなと思っていたけど、今回はこの上に積もるというからちょっと心配」
積雪が3mを超える地点もある長岡市山古志地区では、市の職員が毎日市道をパトロール。山間に位置しているため、雪崩の危険性がないか確認していきます。
【長岡市山古志支所 五十嵐豊 支所長】
「先週、土日は暖かかったので、少しヒビ割れが大きくなった。毎日1回と言わず、通るときには必ず確認している」
■過疎・高齢化進む地域…“空き家”や“買い物”に苦労も
さらに1週間前に積雪が4mを超えていた山古志地区の種苧原では…
【長岡市山古志支所 五十嵐豊 支所長】
「後ろの空き家は、今シーズン1回も雪下ろしをしていないので倒壊の可能性が高い。毎日、市道パトロールの中で確認している」
雪の重みで屋根のひさしが崩落。壁にも亀裂が入ってしまった空き家が。
長岡市山古志地区には災害救助法が適用され、除雪にかかる費用は国と県が負担することとなっていますが、倒壊により隣接する住宅に影響が出るなどの理由がない限り、空き家は原則適用外。所有者に連絡するしかないのが現状です。
こうした空き家の増加の背景にある過疎化・高齢化。移動手段を確保するのも難しい状況の中、集落にやってきたのは…
【移動スーパーの運転手】
「(雪の)レベルが違う。今年はひどい」
食料品や生活用品などを販売する移動スーパーでした。
【買い物客】
「助かる。とても運転してまで(買い物に)出る気になれない」
雪道の運転に不安を抱える高齢者の生活の支えとなっていました。
■19日夕方にかけ大雪による交通の乱れに注意・警戒を
県内は19日にかけて、上・中越の山沿いを中心に大雪となる見込みで、19日午後6時までの24時間に降る雪の量は上・中越の山沿いで最大70cm、上・中・下越の平地で最大30cmと予想されています。
17日午後5時ごろには関越道の湯沢IC~土樽PA間で複数台の車が関与する事故が発生。約5時間にわたって最大200台ほどの車が立往生したということです。
NEXCO東日本などは大雪が見込まれる場合には、高速や国道を通行止めにすると発表しています。
新潟地方気象台は、上・中越の山沿いでは19日夕方にかけて大雪による交通の乱れに注意・警戒を呼びかけていて、最新の気象・交通情報を確認し、場合によっては予定を変更することも重要です。
最終更新日:Tue, 18 Feb 2025 18:53:48 +0900