新潟市で“落書き”相次ぐ…共通点『25』の文字が示すのは?専門家は“観光客による犯行”の可能性指摘 被害拡大防ぐには「すぐ消去を」

新潟市の萬代橋で見つかった“落書き”のその後についてお伝えします。先週発見された萬代橋での2か所の落書きに加え、新たに複数の場所で落書きが見つかりました。その落書きに見られる共通点から、専門家は地元の人ではなく「観光客による犯行」の可能性を指摘しています。

新潟市の萬代橋で見つかった“落書き”のその後についてお伝えします。先週発見された萬代橋での2か所の落書きに加え、新たに複数の場所で落書きが見つかりました。その落書きに見られる共通点から、専門家は地元の人ではなく「観光客による犯行」の可能性を指摘しています。

■萬代橋に続き…商業施設で“落書き”被害

ビルボードプレイスの駐輪場

黄色と黒の塗料で書かれた大きな落書き。この落書きが見つかったのは、新潟市中央区にある商業施設・ビルボードプレイスの駐輪場です。

【万代シティ ビルボードプレイス 秋山哲思 館長】
「(Q.いつごろできた?)3月23日の22時~0時半すぎにかけてできたのではないか」

3月24日午前0時半すぎ、巡回中の警備員が落書きを発見。

警備員は2時間前の23日午後10時半ごろにも巡回していて、その際は落書きがなかったため、2時間の間に犯行が行われたとみられています。

【万代シティ ビルボードプレイス 秋山哲思 館長】
「ここまで大きい落書きなので非常に驚いた。迷惑きわまりないという感じ」

施設や駐輪場の利用者は…

【駐輪場の利用者】
「前回来たときはなかった。これは犯罪」

【施設の利用者】
「どうしても街のイメージにも影響してしまうし、できればこういったことはやめたほうがいいと思う」

■落書きは「自己表現」 観光客による犯行か…

萬代橋

犯人は一体なぜ落書きをするのか?落書きなどのグラフィティー文化に詳しい東京都市大学の小林茂雄教授に話を聞いてみると…

【東京都市大学 建築都市デザイン学部建築学科 小林茂雄 教授】
「なんのためかというと、一つは自己表現。自分を認められたい、色んな人に自分の書いたものを見てもらいたい気持ちが強い」

承認欲求から行われるケースが多いという落書き。

新潟市のイメージ低下にもつながりかねない公共のスペースでの今回の落書きには、ある共通点がありました。

【記者リポート】
「今回見つかった落書きには、数字の“25”と書かれたような文字があります」

数百メートル移動した新潟市のシンボルともいえる場所でも…

【記者リポート】
「先日、萬代橋で見つかった落書きにも“25”と書かれたような跡が見られます」

先週見つかった萬代橋・橋詰広場の落書きにも“25”の文字が。

さらに、この2つの落書きに加え、萬代橋にもう一つ、千歳大橋・柳都大橋でも数字で“25”と書かれた落書きが新たに見つかりました。

この“25”という数字が持つ意味から小林教授は犯人像を推測できると話します。

【東京都市大学 小林茂雄 教授】
「25というと2025年。今年に来たという意味合いが強いと思う。今年来たという意味合いを考えると、新潟に住むような人ではなく、観光や旅行で来た日本人・外国人の可能性が高い」

■“多くの人の目に触れる場所”で被害多く…

千歳大橋

また、数字のほかに落書きされる場所にも共通点があると小林教授は指摘します。

【東京都市大学 小林茂雄 教授】
「橋とか交通の起点となるような場所によく書かれる。なぜかというと、多くの人に見られたいから。多くの人が通る場所は、色んな人が目にするということで書かれやすいと思う」

多くの人が集まる商業施設ビルボードプレイスでは過去にも落書きの被害があったと言います。

【万代シティ ビルボードプレイス 秋山哲思 館長】
「今までは普通の清掃で落ちていたが、今回は清掃では落ちない。同じように塗り直して目立たないようにしていきたい」

■被害の拡大防ぐには「すぐ消去を」

萬代橋

小林教授は被害の拡大を防ぐには、書かれた落書きをすぐに消すことが重要だと指摘します。

【東京都市大学 小林茂雄 教授】
「落書きが1つあると、2つ目・3つ目が生まれやすい。書かれたらすぐに消去する。だいたい書かれるのは夜中。夜中に書かれたら次の日の午前中には消去すると、多くの人に見られない」

ビルボードプレイスや新潟国道事務所は警察に被害届を提出し、今後の対応について検討する方針です。

最終更新日:Tue, 25 Mar 2025 19:01:55 +0900