開業10年!『えちごトキめき鉄道』は“リゾート列車”人気も赤字経営続く「聖域なき見直しを」 『上越妙高駅』周辺は“インバウンド”に期待

北陸新幹線の延伸に伴い並行在来線の運営を担っているえちごトキめき鉄道が3月14日に開業から10年を迎えた。この10年でリゾート列車や列車内での結婚式などユニークな企画を打ち出してきたが、第3セクター鉄道をめぐる経営状況は厳しい状態が続いている。
NST新潟総合テレビ

北陸新幹線の延伸に伴い並行在来線の運営を担っているえちごトキめき鉄道が3月14日に開業から10年を迎えた。この10年でリゾート列車や列車内での結婚式などユニークな企画を打ち出してきたが、第3セクター鉄道をめぐる経営状況は厳しい状態が続いている。

■“トキ鉄”開業10周年「最低限の責任は果たせた」

10周年を迎えたトキ鉄

3月14日、直江津駅のホームで行われたえちごトキめき鉄道の開業10周年記念セレモニー。

えちごトキめき鉄道の平井隆志社長は「この10年、大きな事故、長期にわたる運休も発生することなく、安全な輸送を提供できたことは、私ども最低限の責任は果たせたと感じている」と話した。

トキ鉄の10周年を鉄道ファンも見守った。

神奈川県から来た鉄道ファンは「日本海ひすいラインの青海駅と親不知駅の間で海がきれいに見えるところがある。青い海と小豆色の列車のコントラストがきれいに映る場所があり、好き」と話す。

えちごトキめき鉄道が開業したのは2015年3月14日。北陸新幹線の延伸に伴い、JRから経営が分離された第三セクター鉄道として誕生した。

当時、嶋津忠裕社長は「『地域に愛され地域とともに地域の未来をつくる』をスローガンに弊社はきょうから営業を開始します」と挨拶。

■列車内で結婚式も!?“リゾート列車”が人気に

列車内で結婚式(提供:えちごトキめき鉄道)

この10年で特に存在感を示したのがリゾート列車『雪月花』だ。

2023年度の利用者数は前年度に比べ20%増の7366人が乗車。

インバウンド需要のほか、貸し切り運行も人気となり、2024年には列車内で結婚式が行われるなどユニークな企画を打ち出してきた。

■経営面厳しく今後も赤字予想…「聖域なき見直しを」

赤字続く経営

その一方で、2023年度は6300万円の赤字を計上するなど経営面では厳しい状況が続いている。

今後も赤字が予想されていて、県と沿線自治体は2026年度から向こう7年間で見込まれるトキ鉄の資金不足の額に最低限必要な運転資金2億円を加え、22億円の支援を決定した。

平井社長は「会社としてはこれに甘んじることなく、安全や職員の処遇に関わるものではないコストについては聖域なき見直しをしっかり図った上で経営努力をしていきたい」と話し、今後は、車ではなくトキ鉄での通勤を呼びかけるなど、日常的な利用を増やすことにも力を注ぎたいとしている。

しかし、赤字幅を縮小させ、黒字化に転じるには、抜本的な改革が必要となる。

■上越妙高駅周辺は“インバウンド”に期待!

商業施設『フルサット』

一方、トキ鉄の開業とともに北陸新幹線の上越妙高駅の開業からも10周年を迎えた。

駅が開業した約1年後にオープンしたコンテナを店舗にして展開する商業施設『フルサット』。

平原匡代表は「オープンの頃は、正直空き地が目立つ状況だった。お立ち寄りいただくような施設ができてきて、交流人口が増えてきたのは実感している」と話す。

中でも期待を寄せるのは、海外からの観光客だ。

平原代表も「まだまだインバウンドが我々の事業の核になっているとは言えないが、非常に増えている」と実感している。

妙高地域ではリゾート開発が進められているほか、北信越エリアを周遊する観光客も増えていて平原代表は今後、地域が一体となった動きが必要になってくると考えている。

■地元の小学生からメッセージ「未来でもたくさんお世話に」

トキ鉄へ小学生からメッセージ

えちごトキめき鉄道の開業から10周年。そのレールがより明るい未来につながっていくことが期待される。

セレモニーで地元の小学生は今後への期待を込めたメッセージを披露した。

「僕たちが高校生になったとき、働くようになったとき、家族ができて旅行に行くときなど、これからの未来でもたくさんお世話になります」

最終更新日:Sat, 29 Mar 2025 10:00:00 +0900