“マイナ免許証”切り替えた?免許更新に訪れた人は…「従来の免許証も持っていたほうが安心」 取得の際には“マイナカードの有効期限”に注意!新潟

3月24日に運用が始まったマイナ免許証。免許の取得や更新に来た人たちは果たしてマイナ免許証に切り替えているのでしょうか?取得の際の注意点も合わせて取材しました。

3月24日に運用が始まったマイナ免許証。免許の取得や更新に来た人たちは果たしてマイナ免許証に切り替えているのでしょうか?取得の際の注意点も合わせて取材しました。

■“マイナ免許証”運用開始 切り替え手続きは?

マイナ免許証の切り替え手続き

3月24日に運用が始まったマイナ免許証。新潟県内では聖籠町の運転免許センターなど4か所で切り替えが可能です。その手続きはというと…

【記者リポート】
「マイナンバーカードに免許情報を入力するブース。こちらの端末で本人情報確認や暗証番号の入力を行います」

専用のブースで本人情報の確認と暗証番号の入力を行えば、あとは免許センターの担当者が免許の情報をマイナンバーカードに書き込んでくれます。

早い人では5分ほどで作業が完了。

免許証については、必ずマイナ免許証にしなければならないわけではなく、マイナ免許証にするか、従来の免許証のままにするか、もしくは両方を持つか3つの選択が可能です。

実際に免許の更新に訪れた人たちからは様々な声が聞かれました。

【マイナ免許証に切り替え予定】
「2枚あってもしょうがないし、1枚で全部足せればいい」

【従来+マイナの2枚持ち】
「マイナがもし使いにくければ、普通の免許証を使うという感じ。持っていたほうが安心だと思って」

【従来の免許証】
「なくした場合、手続きが大変そう」

■マイナ免許証 取得の“メリット”は?

マイナ免許証のメリット

免許センターによりますと、運用開始後システムの大きなトラブルなどはなく、多くの人がマイナ免許証の取得手続きに訪れているということです。

取得する人が多い理由の一つが住所変更などの手続きの簡略化にあります。

マイナ免許証のみであれば、住所を変更する際、自治体の窓口に届け出るだけで免許証の変更手続きも自動で行われます。

また、免許更新時の優良運転者と一般運転者の講習はマイナ免許証があればマイナポータルと連携することでオンラインでの受講が可能に。

■マイナ免許証 取得時の“注意点”は?

取得の際には注意点も

ただ、マイナ免許証の取得には注意点もあります。

【運転免許センター免許管理官 石橋壮一郎さん】
「マイナンバーカードの有効期限が近い方は、マイナンバーカードの更新を済ませてから免許情報の書き込みにおいでいただいたほうがいいのかなと考えている」

マイナ免許証を取得した後でマイナンバーカードを更新すると、免許証の情報を再度紐付けする手続きが必要になります。

このため、システムが改修される秋までは、マイナンバーカードの更新期限が迫っている場合は、先にマイナンバーカードの更新を済ませておくと余計な手間を省くことができます。

最終更新日:Tue, 01 Apr 2025 19:24:30 +0900