【昭和の日】昭和100年に100本の日の丸が町屋通りに…昭和の原風景復活へ「景色を楽しんで」 新潟・村上市

4月29日は昭和の日です。昭和100年にあたるこの昭和の日に懐かしい景色が復活しました。

4月29日は昭和の日です。昭和100年にあたるこの昭和の日に懐かしい景色が復活しました。

町屋が建ち並ぶ新潟県村上市の3つの町内に29日に掲揚された100本の日の丸。祝日に日の丸を掲げる…昭和100年の昭和の日にそんな昭和の原風景を復活させようと10年前から構想を練ってきた川上伊登志さんです。

【日本の祭日を祝う会 川上伊登志会長】
「とても感動している。昔の景色が蘇ったなという感じ。昔は旗日…日本の祝祭日を旗日と言ったが、その日には皆さんが国旗を掲揚してお祝いする文化習慣があったので」

町屋と日の丸の共演に、訪れた人たちも足を止めます。

【千葉からの帰省客】
「すごく日本らしい情緒があっていいなと思った」

昭和の風景を味わう人がいる一方で、若い世代からはこんな声も。

【東京からの観光客(30)】
Q祝日を旗日というのは知っていた
「正直知らなかった。(祝日への意識が)我々の年代は薄れている気がする。ただの休暇という意識が強いので、こういうことをすることで祝日の意義をもう一度考えさせられることになるかなと思う」

この景色にはある期待も込められています。

【日本の祭日を祝う会 川上伊登志会長】
「YouTuberの方や一般の方がSNSにアップしていただいて、それがバズることになって、(実際に)景色を楽しんでいただければと思う」

村上市町屋通りでは今後も祝日に合わせ、日の丸を掲揚することにしています。

最終更新日:Tue, 29 Apr 2025 19:05:53 +0900