
飛び石連休となっている今年の大型連休。新潟県内の高速道路では、いつ頃渋滞が発生するのか…その予測と渋滞発生の防止につながる運転について“渋滞予報士”に聞きました。
渋滞の発生を予測し、その対策を検討する渋滞予報士。新潟支社を担当するのは、入社6年目の田邊臣人さんです。
【NEXCO東日本 田邊臣人 渋滞予報士】
「学生時代は交通渋滞や道路構造など交通工学を主に学んでいた」
過去の大型連休を分析した上で、田邊予報士が予測する今年の大型連休の渋滞は?
【NEXCO東日本 田邊臣人 渋滞予報士】
「今年の渋滞のピークは、北陸道の上下線で5月3日土曜日に注意が必要」
飛び石連休となっている今年の大型連休。
【NEXCO東日本 田邊臣人 渋滞予報士】
「4連休の初日がピークになると予測している」
5月3日の中でも、特に交通の集中が予想される場所と時間帯について教えてもらいました。
【NEXCO東日本 田邊臣人 渋滞予報士】
「北陸道の下り線では、三条燕IC付近を先頭に最大5kmの予測。渋滞時間については午前8時~正午を、ピークの時間帯は午前9時を予測している」
また、北陸道上り線では中之島見附IC付近を先頭に最大5km、5月3日の午前10時がピークと見ています。
こうした日時をあらかじめ避けることが大型連休の快適な移動につながります。
一方、運転で注意すべきなのは?
【NEXCO東日本 田邊臣人 渋滞予報士】
「むやみに車線変更することによって後続車がどんどん詰まってしまい、最終的に渋滞が発生してしまう」
このほか、無意識な速度低下なども渋滞につながる恐れがあるということです。
【松村道子キャスター】
「こちらが道路管制センター。高速道路で起きた事故や渋滞などの情報をここで集約しドライバーへの発信も行っています」
NEXCO東日本では渋滞予測や道路状況をSNSなどで発信。
こうした広報の効果もあり、新潟支社管内では2020年以降、大型連休で車両が集中したことによる渋滞は発生していないといいます。
【NEXCO東日本 田邊臣人 渋滞予報士】
「ぜひ、渋滞予測を参考に渋滞を上手に回避していただいて、素敵な連休をお過ごしください」