
高値となっていた野菜が例年並みの価格に落ち着く中、今回は新潟県内産のアスパラガスを紹介します。
【新潟中央青果 蔬菜第二事業部 山田大介 次長】
「非常に猛暑で冬場野菜が不作となって、高値が続いた状況だった」
市場関係者がこう語るのは、野菜の価格についてです。
去年、夏の猛暑で白菜やキャベツをはじめ野菜全般が生育不良に。この影響で去年11月~今年3月までの約5カ月間、市場では野菜が例年に比べ3割ほど高値で取り引きされていました。一方で…
【新潟中央青果 蔬菜第二事業部 山田大介 次長】
「天候も非常に安定してきていることから、春野菜、特に果菜類を中心に価格も安定してきていて、例年並みの価格となっている」
4月に入り天候に恵まれたことで、春に旬を迎える野菜を中心に生産量が安定し、価格も平年並みに推移しているといいます。
こうした中、おすすめなのが県内産のアスパラガスです。
【記者リポート】
「みずみずしく甘みが強いのが特長だという県内産のアスパラガス。その太さは大きく分けて2種類あり、太陽の光をたくさん浴びると太く育ち、逆にその時間が短いと細く育ちます」
細いアスパラガスは1本あたりの重さが30gなのに対し、太いアスパラガスは70gと2倍以上。
どちらも出来はよく、市場関係者もその味に太鼓判を押しています。
【新潟中央青果 蔬菜第二事業部 山田大介 次長】
「太陽の光をいっぱい浴びて、今年も甘みの強いおいしいアスパラガスが出来上がってくると思うので、ぜひ多くの皆さんに旬のアスパラを、春のアスパラを楽しんでいただきたい」
皆さんも旬の野菜をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
最終更新日:Mon, 12 May 2025 19:05:37 +0900